2007年07月27日
カジュアルフレンチ
京都平安神宮の近くの疎水沿いにある カジュアルフレンチのお店
お仕事の合間に時間を見つけて、軽くランチをいただきました
美味しい〜!!!
クスクス(アフリカや地中海などで食べられる穀類)、ニースサラダ(いんげん、オリーブ、トマト
アンチョビ、卵 など)をいただきました



働いているお友達から差し入れでパテとパンも
アイスアールグレーもとてもお味がしっかりして GOOD テイクアウトのお惣菜も多数ありますよ。
http://www.bellecour.co.jp/au%20temps%20perdu%20index.htm
フレンチ好きな人には お勧めです
お仕事の合間に時間を見つけて、軽くランチをいただきました
美味しい〜!!!
クスクス(アフリカや地中海などで食べられる穀類)、ニースサラダ(いんげん、オリーブ、トマト
アンチョビ、卵 など)をいただきました



働いているお友達から差し入れでパテとパンも

アイスアールグレーもとてもお味がしっかりして GOOD テイクアウトのお惣菜も多数ありますよ。
http://www.bellecour.co.jp/au%20temps%20perdu%20index.htm
フレンチ好きな人には お勧めです
Posted by noimaru at
18:14
│Comments(0)
2007年07月15日
フィンランドの港で

ヘルシンキで朝市(マルシェ)がおこなわれていました
花屋、野菜、雑貨、食べ物屋等。
かもめの鳴き声いっぱいの中 開催される この朝市
このかもめの声を聞くと、やっぱり海!という感じ。
Posted by noimaru at
22:43
│Comments(0)
2007年07月13日
スモークツリー
このふわふわした煙の様なスモークツリーが好きです。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=13971
このふわふわは花ではなく、6月頃花が咲き終わったあとに
広がって伸びてくる花柄だそうです
フランスでもスモークツリーが植えられ、街中でちらほらこのふわふわなピンクを見かけました
とてもソフトな印象ですね
先日東京のお花屋さんで、真っ赤な薔薇とスモークツリーのブーケを見ました。
このお花の組み合わせもとてもシックで素敵でした!
また自宅にお花を!という時に試してみようと思います。
我が家にもスモークツリーを植えていますが、なかなか大きくなりませんねー
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=13971
このふわふわは花ではなく、6月頃花が咲き終わったあとに
広がって伸びてくる花柄だそうです
フランスでもスモークツリーが植えられ、街中でちらほらこのふわふわなピンクを見かけました

とてもソフトな印象ですね
先日東京のお花屋さんで、真っ赤な薔薇とスモークツリーのブーケを見ました。
このお花の組み合わせもとてもシックで素敵でした!
また自宅にお花を!という時に試してみようと思います。
我が家にもスモークツリーを植えていますが、なかなか大きくなりませんねー
Posted by noimaru at
21:30
│Comments(0)
2007年07月12日
手作りハーブビネガー
お知り合いの方がされているハーブビネガーを作る教室に参加させていただきました

作り方はとても簡単。
ワインビネガー(酢)に 洗って乾いたハーブ数種類を入れて1週間から2週間くらい置いておくと
ハーブの香りのするワインビネガーが出来上がり
どんなお料理に使えるの?
蒸したジャガイモにかけても美味しいし、焼いた白身魚にでもかけたら相性よいです。
今回は、ローズマリー、タラゴン、フェンネルを入れました。
この瓶からハーブが見えてとても可愛い仕上がりです
どなたかへの贈り物にも良いですね

作り方はとても簡単。
ワインビネガー(酢)に 洗って乾いたハーブ数種類を入れて1週間から2週間くらい置いておくと
ハーブの香りのするワインビネガーが出来上がり
どんなお料理に使えるの?
蒸したジャガイモにかけても美味しいし、焼いた白身魚にでもかけたら相性よいです。
今回は、ローズマリー、タラゴン、フェンネルを入れました。
この瓶からハーブが見えてとても可愛い仕上がりです
どなたかへの贈り物にも良いですね
Posted by noimaru at
20:06
│Comments(0)
2007年07月02日
パリのオープンカフェ風景
パリに住んでいる友人から、夏のカフェの風景を送ってもらいました
ここの椅子に座って、ゆったりした時間を過したいなあー

私も行きたい!!!
そろそろ日本脱出したい病がでてきたみたいです

Posted by noimaru at
22:25
│Comments(4)
2007年07月01日
万能薬 陀羅尼助
この頃、オットのお腹の具合いが悪くって、どうしようと困っていたところ
こんな万能薬が我が家にあることに気がつきました
陀羅尼助丸(だらにすけ)といいます。
いかにも効き目のありそうな、この名前! ダライラマではないですよ
ダラニスケです〜
ではどんな薬?
陀羅尼助」は大和の伝統薬で、今から1300年前に「役の行者(えんのぎょうじゃ)」に始まるといわれる妙薬です。奈良県當麻町(たいまちょう)は役行者が若い頃に開いた行場で、當麻寺(たいまでら)には行者直伝の陀羅尼助が伝わっています。

丸薬は、胃弱、胃痛、消化不良、腹痛、等 のお腹の調子が悪いときに服用するそうです
昔は、溶かしたりして 目薬としても使われていたとか?
このお薬を飲んでから、調子がまずまずになってきたようです
陀羅尼助のホームページ
http://www.taimadera.org/daranisuke/index.html
パッケージもかなり レトロですよね
こんな万能薬が我が家にあることに気がつきました

陀羅尼助丸(だらにすけ)といいます。
いかにも効き目のありそうな、この名前! ダライラマではないですよ

ではどんな薬?
陀羅尼助」は大和の伝統薬で、今から1300年前に「役の行者(えんのぎょうじゃ)」に始まるといわれる妙薬です。奈良県當麻町(たいまちょう)は役行者が若い頃に開いた行場で、當麻寺(たいまでら)には行者直伝の陀羅尼助が伝わっています。

丸薬は、胃弱、胃痛、消化不良、腹痛、等 のお腹の調子が悪いときに服用するそうです
昔は、溶かしたりして 目薬としても使われていたとか?
このお薬を飲んでから、調子がまずまずになってきたようです

陀羅尼助のホームページ
http://www.taimadera.org/daranisuke/index.html
パッケージもかなり レトロですよね

Posted by noimaru at
20:32
│Comments(0)
2007年06月29日
フランスの森
フランス 在住の友人より画像をメールいただきました。
ゆったりとお昼寝〜 いいですね

私は典型的日本人なので、つい動いたり、せかせかしてしまったり、、、
欧米の人は、海外に旅行をされても 海辺で一ヶ月 読書!とかこなされていますよね、
すご〜く憧れる私なのですが、、、
どうも真似をしてみても、三日坊主でゆったりできない性分

を確認させられてしまうんですよね

まずはかも川でゆったりする事から始めましょ

Posted by noimaru at
22:10
│Comments(2)
2007年06月27日
フィンランドの花屋

アルバムの整理をしていたら、こんな画像がでてきました。。。。
フィンランドに旅行した時に撮影したお花屋さんのウインドウです。
とてもシンプルでモダンな感じにお花を仕上げておられます。
シックな感じも大人っぽくて好きです

日本人に馴染みやすいなと感じます

西ヨーロッパやフランスなんかだと、例えばブーケならお花の種類も多く、色ももっと使います
Posted by noimaru at
08:48
│Comments(2)
2007年06月24日
ローズゼラニウム
我が家で2年目をむかえたローズゼラニウム
好きなハーブのひとつです。
葉をさわると、薔薇に似た香りがします

アロマテラピーでもこのローズゼラニウムの精油を使います
精油のはたらきは、元気をとりもどす効果があるとされています
ローズゼラニウム
何世紀もの間、人々はこの植物の力を信じて家の周りに植えて魔除けとしていたそうです。
http://www.rakuten.co.jp/e-tisanes/581998/578187/580625/
そういえば、ヨーロッパのアパートの窓辺に植えられている植物って、ゼラニウムが多かったです
生産地は南西インド洋に浮かぶ島、レユニオン島で生産されているそうです
素敵な島だそうです。。。。
詳しくはこちら
http://plaza.rakuten.co.jp/lareunion/4000
好きなハーブのひとつです。
葉をさわると、薔薇に似た香りがします

アロマテラピーでもこのローズゼラニウムの精油を使います
精油のはたらきは、元気をとりもどす効果があるとされています

ローズゼラニウム
何世紀もの間、人々はこの植物の力を信じて家の周りに植えて魔除けとしていたそうです。
http://www.rakuten.co.jp/e-tisanes/581998/578187/580625/
そういえば、ヨーロッパのアパートの窓辺に植えられている植物って、ゼラニウムが多かったです
生産地は南西インド洋に浮かぶ島、レユニオン島で生産されているそうです
素敵な島だそうです。。。。
詳しくはこちら
http://plaza.rakuten.co.jp/lareunion/4000
Posted by noimaru at
17:51
│Comments(0)
2007年06月23日
我が家のアーティチョーク
とにかくどんどん成長をして、こんなに大きくなりました
今が食べごろかと思いますが、今年はじめてこんなに大きく育ったので
もったいなくて
なかなか食べれませ〜ん

全長 1m50cm
今が食べごろかと思いますが、今年はじめてこんなに大きく育ったので
もったいなくて

なかなか食べれませ〜ん

全長 1m50cm
Posted by noimaru at
21:48
│Comments(0)
2007年06月23日
はじめまして
cocoroといいます。
京都と滋賀の県境の比叡山麓に住んでいます。
どうぞ宜しくお願いします
京都と滋賀の県境の比叡山麓に住んでいます。
どうぞ宜しくお願いします

Posted by noimaru at
09:41
│Comments(2)